P-MAX(Performance Maxキャンペーン)は、Google Adsの先進的な広告ソリューションです。このキャンペーンタイプは、Googleの広告ネットワーク全体にわたって広告を自動的に配信し、最大限の成果を目指すために設計されています。このキャンぺーンによって生まれる接点は検索、ディスプレイ、YouTube、Gmail、Googleマップなど、Googleが提供する様々なプラットフォーム上の面が含まれます。今後のWEB上の接点をおさえて来店促進を行っていくうえでの重要な広告配信方法となります。このページではP-MAXのなかでも、実店舗への来店を最大化する「 P-MAX for Store Goals 」を中心にご案内します。
P-MAXは、顧客の購買ジャーニー全体をカバーし、認知から購買に至るまでの各ステージで効果的に作用します。GoogleのAI技術を利用して、広告の配信を最適化し、最も効果的なオーディエンスに、最適な瞬間でリーチします。
多様な広告フォーマット: テキスト、画像、動画など、さまざまな広告フォーマットを活用するもので、広告主の届けたい情報を適切なタイミングで届けることができます。
P-MAXは特に、オンラインとオフラインの両方で顧客にリーチする必要があるビジネスにとって有効です。例えば、店舗への来店促進、オンラインでの製品販売の増加、ブランド認知度の向上など、多岐にわたる目標に対応可能です。キャンペーンの設定は、Google Adsのプラットフォーム上で行います。重要なのは、明確な目標設定と、適切なオーディエンスセグメントの選定です。また、さまざまな広告フォーマット(テキスト、画像、ビデオ、Gメール上の広告、Googleマップ上の接点など)を活用して、ターゲットオーディエンスに魅力的なメッセージを伝えることが重要です。
Googleマップを見ているときに地図上に企業のアイコンが出てくるのを見たことがありませんか?これもP-MAX広告の配信による接点の一つです。
Performance Max(P-MAX)キャンペーンでは、多様な広告フォーマット、つまり「アセット」(テキスト、画像、ビデオ)を効果的に利用することが重要です。これらのアセットは、キャンペーンのパフォーマンスに直接影響を与え、ターゲットオーディエンスに適切なメッセージを伝えるための鍵となります。
「クリエイティブの多様性を担保できない」 複数のフォーマットに対応するため、多様なクリエイティブを用意する必要があります。特に小規模なビジネスでは、リソースの限られた中で効果的なアセットを制作することが課題となります。「そんなに素材を毎回準備できない・・・」こちらもよく行き当たる課題です。
「メッセージの一貫性が保てない」 異なるフォーマットにおいても、ブランドのメッセージやトーンを一貫させる必要があります。これは特に複数のクリエイターやチームが関わる場合に難しくなることがあります。
「最適なアセットの選定ができない」 各プラットフォームやオーディエンスに最適なアセットを選ぶためには、事前のリサーチと戦略的な計画が必要です。
「テンプレートとツールの活用」 CanvaやAdobe Sparkのようなオンラインツールを利用して、効率的かつ品質の担保されたアセットを作成します。ツールを活用することでリソースが限られている状況でも、高品質なアセットを生産できます。また、制作のコストを下げるために表現の型(テンプレート)を決めてその企業らしさ・届ける情報の魅力を端的に表現し、素材のバリエーションをつくる準備が重要になってきます。初めにこの部分をよく考えないと、素材の準備も継続ができません。しっかり初めに考えるようにしましょう。
「ブランドガイドラインの策定」 すべてのクリエイティブチームや関係者がブランドのガイドラインに従って作業を進めることで、メッセージの一貫性を保ちます。このガイドラインには、色使い、フォント、トーン&マナーなどが含まれたものを設定しましょう。
「A/Bテストの実施」異なるアセットをテストし、どのフォーマットが最も効果的かを確認します。このデータに基づいて、キャンペーンのアセットを最適化します。テストする要素は絞り、繰り返し成果を数値で蓄積していくことが重要です。
データを重視して表現を評価していくことが重要ですが、準備している表現で消費者目線で購買やお店に行こうという気持ちになるのか、という部分を直感的な部分で評価することを忘れないようにしましょう。アセットという言葉はそもそも「資産」を指す言葉です。素材をただ揃えるのではなく、何をお客様に届けるのか、というところに立ち返って準備をすることを心がけましょう。
P-MAXという配信手段は今後あらゆるシーンで使える配信方法であるが 目的を見失ってはいけない
自動化の活用によりただ配信すれば効率的な広告投資により成果(来店数最大化)が望めるようにも思えるかもしれませんが、これは一つの運用方法であり、手順を間違っては長期的な成果に繋がりません。必ず、実行するときには下記の3点を定めてから活用にするようにしましょう。
あらかじめ知っておこう ~P-MAXのメリットとデメリット~
メリットとデメリットにも触れておきます。
✅ 広範囲のリーチ P-MAXは、Googleの様々な広告プラットフォームを利用して、幅広いオーディエンスにアプローチし様々なターゲットグループにリーチすることが可能です。他の配信方法では接点を持つことができない”面”においても、動的に広告が生成されて、消費者に行動を促したい目標に向かって多くの接点が創出されます。
✅ AIによる最適化 GoogleのAI技術を駆使して、広告の配信と入札戦略を最適化することでコンバージョン率の向上とコスト効率の良い広告運用が可能になります。テキスト、画像、ビデオなど、さまざまな広告フォーマットを使って、多岐にわたるオーディエンスの関心を引きます。
✅ 統合されたキャンペーン管理 一つのキャンペーンで複数のプラットフォームをカバーするため、キャンペーンの管理が簡素化されます。統合されているとは言え運用するのは簡単な話ではないのですが、機械にお任せの部分があるため、素材の準備やキャンペーンの構造化をうまく設計すれば管理がしやすい面がメリットであると言えます。
✅ コントロールできる部分が限定的である AIによる最適化は、広告主にとって詳細なコントロールが制限される可能性があります。特に、特定のキーワードやチャネルを細かく制御したい場合、P-MAXは制約があるものであることを予め認識ておいた方が良いでしょう。
✅ データが細かく見られない項目がある P-MAXは、広告のパフォーマンスに関する詳細なデータが見られない項目があります。この「見られない項目」というのはディスプレイ広告や検索広告のキーワードや広告文、画像一つ一つのクリック率や品質のスコアが見られない、ということであって、広告そのものが効率的に配信されているかは確認できる項目があります。(レポートの形式については先にお見せできるものがありますので、活用開始の際にはその見られるデータから何を基準にしていくかをしっかり考えながら活用していきましょう。)アセットをひとまとまりの”編集情報”として捉えて、その単位で情報を入れ替えながらある程度長期で効率を考えていくことが重要なポイントです。
✅ 初期のセットアップに複雑さがある 初めてP-MAXキャンペーンを設定する際には、多様なフォーマットと戦略の理解が必要です。やはり他の広告と違う素材の入稿や運用の方法があります。もちろん、オリコミサービスはP-MAX広告に関しても豊富な運用経験がありますので、もちろんサポートさせていただきます。
P-MAXキャンペーンにおける来店数を最大化する配信( P-MAX for store goals )は、来店促進広告のROI(投資対効果)を理解し、キャンペーンの効果を評価するために不可欠です。来店数を正確に測定することで、どの広告が実際の店舗訪問につながっているかを把握し、今後の広告戦略を適切に調整することができます。来店が測定される仕組みはこちらのページでも紹介しています。下記のような仕組みになっています。
広告を見たユーザーが実店舗を訪問します。(GPSやWi-Fiや通信など位置情報を元に匿名化したじょうたいで来店したかをGoogle側で計測します。)
広告を見たユーザーが実店舗を訪問します。(GPSやWi-Fiや通信など位置情報を元に匿名化したじょうたいで来店したかをGoogle側で計測します。)
ユーザーによる実店舗への来店と広告のエンゲージメントが、プライバシーを保護しながら結び付けられます。来店コンバージョンでは、匿名で集計された統計情報を使用しており、その情報からユーザーの全体的な人数が算出されます。(位置情報以外のデータも活用されAIにより算出されています。)
広告をクリックまたは表示した後に来店したユーザーの人数に関する現在と過去のデータを使って、Google 広告で推定値が生成されます。推定結果は Google 広告のレポートで来店数として確認できます。(広告を見て来店/クリックをして来店なども分別できるプロダクトもあります。)
Google Adsは、オンライン広告がオフラインの来店にどのように貢献しているかを追跡するツールを提供しています。クリティカルユーザージャーニー(Critical User Journey)という概念をご存知でしょうか。マーケティング戦略の立案と実行に関するアプローチの方法で、顧客のニーズと経験を中心に据えた効果的なマーケティング活動を展開するための重要な手順を含んでいます。ここでの重点は、顧客の旅(ジャーニー)を分析し、それに基づいて組織全体で一貫したマーケティングコミュニケーション戦略を策定し、実行することです。
特定の広告やキャンペーンが来店数にどの程度影響しているかを測定できます。店舗の位置データや地理的な分析を利用して、広告が表示された地域と実際の来店数との関連性を評価します。また、顧客がオンライン広告に接触してから店舗を訪れるまでのプロセスを追跡し、どの広告タッチポイントが最も効果的であるかを設計していく時に役に立ちます。
よくあるのが、この手順を省き、組織内で「何を届けることが消費者のためになるのか」を意思統一できない状態で始めてしまうことです。マーチャンダイジングの役割のセクションと販促のセクションと、店舗が分断しており、そのベクトルの違いから大きな成果に繋がらないことはよく生まれる事象です。消費者目線で発信する目的・方向性を”そろえて”取り組むことは何より重要です。
1. 自社のアセット情報と自社内マーケティングデータを活用しジャーニーを可視化
2. ジャーニーを軸にフルファネルで取るべきユーザーとのコミュニケーションの施策を決定
3. コンテンツ作成する & 必要に応じてユーザーテストを実施して改善しながら進める
4. コミュニケーションとUX を連動させテストを実施し効果測定
5. 振り返り、他のターゲットへ展開(小さな成功を積み重ねる)
1.ジャーニー分析
自社のアセット(資源や強み)とGoogleの調査結果を活用して、顧客のジャーニーを明確に理解し、可視化します。
顧客がどのようなプロセスを経て製品やサービスに接触し、購入に至るかを把握します。
2.マーケティングコミュニケーションワークショップ
ジャーニーを軸にして、フルファネル(認知から購入までの全プロセス)にわたる、取るべきユーザーとのコミュニケーション戦略を検討・決定します。
部門を横断した議論を通じて、インパクトのあるアクションプランを策定します。
3.コンテンツ作成 と CX(顧客体験)改善
決定された戦略に基づいて、効果的なコンテンツを作成します。必要に応じてユーザーテストを実施し、顧客体験を改善します。
4.テスト と 効果測定
コミュニケーションとユーザーエクスペリエンス(UX)を連動させテストを実施します。その結果をもとに、キャンペーンや戦略の効果を測定し、改善点を見つけ出します。
5.機会分析
成功した戦略やアクションを振り返り、他のターゲット市場や顧客セグメントへの展開を検討します。
顧客起点での課題発見と、それに基づく組織内での統一された戦略の策定は、効果的なマーケティングを行う上で非常に重要です。
これにより、一貫性のあるブランドメッセージを伝え、顧客との強い関係を築くことができます。
実はチラシの掲載されている情報を因数分解すれば、うまくジャーニーに合わせてまた、顧客の特性に合わせて情報を届けて、来店促進や、ロイヤリティーの向上につなげていくことができます。スーパーやホームセンター、ドラッグストアなどのチラシのコンテンツを「53週のMD」「季節催事」「お買い得情報」に分けてそれをどんなプロダクトで届けるべきか、私たちの考える一つの型が下記の方法です。
P-MAXキャンペーンを活用して、レギュラーな商品やサービスの情報を広告し、GoogleのAIがトラストシグナルを捉えて効率的に来店を獲得します。 P-MAXはGoogleの複数の広告ネットワークを跨いで効果的に配信する ことができ、様々なタイプの顧客にリーチするのに適しています。
季節ごとのイベントやセールなど、特定の時期に関連するキャンペーンにはYouTube広告を利用します。 YouTube広告はビジュアルが強く、特定の季節感や雰囲気を伝えやすい ため、季節の催事に関連する来店きっかけを創出するのに適しています。
クーポンや割引などの特別なお買い得情報を提供する際は、アプリインストール広告を利用して、ユーザーに企業のアプリをダウンロードさせ、そのプラットフォーム上でプロモーションを行います。これにより、直接的な顧客とのコミュニケーションチャネルを構築し、継続的なエンゲージメントを促進できます。来店促進のみならず、アプリをインストールした顧客はクーポンや割引などのお買い得情報を企業からプッシュする継続接点 となり、長期的な資産を築く投資にもなります。
このように、異なる目的とターゲットオーディエンスに基づいて広告のタイプを使い分けることで、来店促進の効率化と効果の最大化を図ることができます。それぞれのキャンペーンタイプは、特定の目的や顧客セグメントに適した強みを持っており、これらを戦略的に組み合わせることで、全体的なマーケティング効果を高めることが可能です。
チラシで生成されているコンテンツは自社の最新の価値を届けるうえでの情報の宝庫です。先に挙げたアセットの設計や準備段階で発生する課題の対策もオリコミサービスでお手伝いします。シングルソースマルチアウトプット。一つの情報源をより適した相手に届けるのがWEB広告が得意とするところです。うまく手段を使い分けて売上最大化を実現しましょう。「うちだとどんな数字が上がるの?」「どれくらいの規模から始めたらいいの?」など、実際にお見せできる数字がふんだんにあります。チラシと来店促進のエリアに適したGoogle広告のプロフェッショナル、オリコミサービスにお気軽にご相談ください!